さくららい制作日記

こころと創作について

多様性という言葉を口にする人がいるが

  真っ暗な部屋で眠ろうとしていたら、余計なことばかり考えてしまって安眠できない。
 

  多様性だ、人それぞれだってみんな口を揃えだしたが、ぼくは納得できないんだよね。というのは、それはリアルじゃない。他人と仕事したりする。仲良くしようとする。でもそれは、友人関係じゃなく、上面で相手の言葉に従うことでしか成立しない。だから、多様性っての自由に自分をだせることじゃない。ほんとうに自分のやりたいことをやって、好きな人と話して、そういうことができる仕事ってないでしょ。ほとんど。そんな世界で生きているのに、多様性だと言われたって、それは偽りでしょうよ。その多様性って言葉には、ほんとうのいろいろな人材が自由に生きる意味ではなくて、今や相手を拘束する言葉と化していることにもうみんな気がついてるんじゃないかな。同じように、「自由」もその偽りがある。だって、人間は嫉妬深くて、欲が強くて、相手を支配下に置きたがる。他にも名誉とか実績を気にする。それがコミュニティを形成している。なのに「多様性」「自由」ばかり一人歩きするしているのはおかしなことでしょう。そんな中で、「マジョリティも多様性、マイノリティも多様性」って認めたって、それは空論じゃないか。たしかにそこから生まれてくるものもある。そういう話をされた。ぼくはなんだか腹が立った。無責任すぎると。マジョリティがマジョリティを生み出すことを多様性としても、結局は個人単位ではみんな孤立していて、そこに着目しなきゃいけないんじゃないのか。

  何度も繰り返すけど、多様性って言って人を追い詰めないでほしい。それは自分だけでは実現できないんだよ。

  ほんとうに語らなければいけないのは、個人たちがどうすれば自分を大切にできるか。その点じゃないの。ぼくはむしろそこが大切だと思う。自己の確立、もっといえば自己の精神とどう向き合えるか。でも、短絡的な人間は精神について向き合わない。それは社会で生きる上で自分はいいけど、他の人を傷つけていくことに他ならない。そういう人がいるから、ぼくは人間が嫌いだし、社会に適応できなかった。社会を憎んだ。これはぼくだけじゃないはずだと思う。どんどん個人を尊重しよう、個人単位の幸せを掴もう、といろいろな趣味があるのに、人間たちはいっこうに変わらない。自分というものを持たなきゃいけないことと、それが不可能な世界とのもどかしさにじっと我慢している。多様性だ、大衆文化だの流行だの、売り上げたの実績だのに執着する社会に。

  結局ね、人間はやっぱり多様性なんか認めないんだよ。そういうことだろう。自分が愛するものを愛していく。いや、自分を愛する。はじめからそうであるように。

  愛するとはなんだろう、つまり、だからこそフロムが書いてる、愛することは与えることである。ということなんだろう。理想を言えば、人間同士が愛し合う社会が実現するかどうか。どう暴れん坊な自分と向き合えるか。それはわかんないけども。ああでも、それは話を聞くとかその次元でも実現するそうな。フロムによれば。たしかに誰かの話を聞く(受け入れる=与える)のは愛のひとつかもしれない。人それぞれだとバラバラにする多様性という言葉は今のところ理想論だけど、ほんとうは「一緒になろうとする精神」の方が愛の法則が働きより多様な世界を生み出す。

  一緒になろうとして、人間を知ること、それが神について探究することならば、現代日本では神は信仰されなくなってきたけれど、それと似たようなことをやっているわけだね。