さくららい制作日記

こころと創作について

ぼくの文学とは

  ぼくの文学。
  ぼくは人に誇れるほど本を読んだわけじゃないし、誇れるほど書いたわけではない。そりゃ日記は中学生時代から小まめにとっていはするがそれはあまり負荷のかからない行為だ。ただし、もちろん、書くことは大好き。
  ぼくは引かれそうだが、ASMRとかボイスドラマが好きで以前制作したことすらあった。
そういう「音の響き」つまり語感がぼくの文学を形作っている。そしてはっきり断言するが、音の響きだけで物語がおろそかでも可である。ということはいたるところで書き散らしている。まあ、とはいっても、ぼくにそんなたいそうな国語力があるわけではなく、得意ではあったが、やはり誇れるほどではない。以前にもブログに書いたが作文を褒められたことはないしね。

 

  ぼくは自分が倒錯的だと思わないのだけどまわりをみればそうなんだろうなと思わざるを得ない。服装とか、音とか、色や形に。異常な関心がある。いってみれば、それだけで、なにか問題を提示するような高尚な文学性は帯びてない。だからか、ぼくは妙に文体に凝ったりはあまりしなくて、語彙力などじつは気にもとめていない。

 

  文芸は何歳からでもはじめることができて、かつどこまでも登っていける技能であるから、ぼくはとくに精神苦痛者の癒しとして、身につけることはじつは肯定的だよ。ピアニストがピアノを弾いているときに、精神がある種の超絶に満たされて、苦しいとは思う余裕もないように。それはもうねえ、文芸に熱意を持って打ち込んでいるんじゃなくてね、こういう表現があるんじゃないか? と模索する、パズル的な快感でやってる。理性と感性があるならば、ぼくは非常に感性的な人間だけど、ロマンチストだけど、ゆえにその夢見がちな部分を恥ずかしがって、努力で理性的に振舞っているのだ。ぼくは感性の人間だよ。

  ぼくはねえ、許容できる範囲が広くて、男性向け作品から女性向け作品までをあまり気にしない節があって、事実ショタコンなのだ。
やはり倒錯的で感性の人間といえる。
  ぼくの友人なんかは優等生タイプでなにかしろの具体性と計画性を常に備えている。繰り返すようだが、ぼくは理性を努力で捻出しており、プロット作業なんかは苦痛だ。神話になぞらせる、とかここの伏線がのちのち生きてくる、みたいなことは、できるんだけども、それがぼくの文学だとは思えないし、本質部分で大きくそこに拘る人とは食い違っている。人間の食べる音、泣く声、笑う声、喋り方にぼくの文学の源流がある。偉そうにいえば、それがぼくの文学が人類の永遠性に触れている部分で、つまりそれがある種の才能なのだろう。ぼくは今、そういう理性部分を骨組みに感性を解き放つとんでもない倒錯的な作品を構想している。
  ちょうどねえ、こういう小説をスーパーのフードコートで書いた。

http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7793784

これは綺麗に汗ひとつみせない作品なので気に入ってはいる。

 

  ぼくの文学は音楽なのだ。歌なのだ。
  ぼくは優等生タイプじゃあないんだよ。あたまは悪くないが、そういう努力は苦痛だ。
じゃあ声や音の響きは下等なのかと言われると、たぶんそうじゃない。なぜならばほんとに下等ならもっと排他的になるからで、そこに流れるような対話の精神はない。
前にぼくは読者に配慮しないと書いたがそれは歌の文学の潔白さを保つためだ。
なのにどうしたことか、ぼくは破滅へと向かってしまう。生活でも、文芸でも、とにかく破滅へと向かってしまう。だから、いっそ破滅させてしまおうと思うわけだ。
ぼくの創作の旅はどのように終わるだろう。
どこへたどり着くだろう、そこに興味はないでもない。

理性、緻密なグロテスク

  これは十九世紀に描かれた「絵」です。もしかしたらウィキペディアなどで見かけたことがあるかもしれません。異常な緻密さでヨーロッパからアジアまでの風景が描かれています。正確には版画です。

f:id:sakurarai:20170207035104j:image

それに。

f:id:sakurarai:20170207035158j:image

  インドも物凄い。

これを見ていると、日本人はなんと非理性的、非作業的なのだろうと、感動するのです。

  ミラノのドゥオーモしかりゴシック建築の綿密すぎる建築物というのは人工性の(すなわち芸術的な)一番上のところに来ちゃっていて、日本人には馴染みにくいかもしれない。

  しかし一時期友人がロココっぽい過剰装飾に傾倒していてそれが童心をくすぐった。老いてきたらいやになるかもしれんが、過剰性ってのは童心をくすぐるものだ。西洋での理性の、知的作業ってのは、ちょっと「引く」ンだけど、同時に憧れる対象でもある。

f:id:sakurarai:20170207035524j:image

  ロココといえば、こういうのがソレ。美輪明宏とか三島由紀夫が好きだった様式。

f:id:sakurarai:20170207035542j:image

服装とかね。

あとバロック

f:id:sakurarai:20170207035613j:image

もうね、呆れるくらいゴテゴテ。

f:id:sakurarai:20170207035717j:image

こういうのとかね。荘厳であり緻密であり。

まあ、こういうのがない国で生まれてよかったと思わなくもない。

 

 

 

ブレイブリーセカンドやってるぜ

  中古で九〇〇円だったので、ブレイブリーセカンドをはじめてみた!

  前作のブレイブリーデフォルトが面白かったから期待。んで、さっそくプレイしたら、バトル画面で、仮面の男が前作の強キャラをいともたやすく撃沈させてしまう。そのバトルは「デフォルト」とか、数ターン前借りするシステムを駆使していて、ああ、こういうゲームだったな、と思い出した。全員撃沈させられ、前作ヒロインであるアニエス様が連れ去られてしまう。目の前が真っ暗になる。

死んだかと思った少年ユウくんはなんと生きていて、しかも回復が尋常ではなく早かった。

ユウくんはすごい純情(良くも悪くも短絡的)ですぐにアニエス様奪還に向かう。

……てのが冒頭。

 

  今はまだはじめたばかりで、これからって感じなのだけど、凄まじくグラフィックが綺麗なのよ!

古き良きJRPGの正当な系譜の上にある、ファンタジー。

ユウくんとその仲間たちの会話が面白い!

ああ、クリアするのがもったいないなー。

(ユウくんの屋敷にメイドがいて最高だった)

f:id:sakurarai:20170206212703j:image

ユウくん。

f:id:sakurarai:20170206212751j:image

ユウくんの自室。

 

街を歩く

  しば犬くんに誘われて日本橋を歩いた。

街は相変わらずヲタク色が強い。世間話をしながら天王寺から徒歩で向かったから疲れた。

多動がひどいと彼は言った。ぼくは、「ん、まあ、そんなこともある」とかくその役にも立たないことを話した。いかにも苦しそうなので、何度も「大丈夫?」と聞いたら、無理してか「大丈夫」と返したから、ぼくは心配だった。

「カフェで飯を食べてる、店員さんがかわいいから」ってぼくが言ったら、「せんせーにも、かわいいって考えがあるんだ」と驚かれた。

むしろ、ぼくは誰もがなにかしろのかわいい部分を持っている、と考えてる。

多動が辛そうなので、経験的にソレから離れられるような遊びをしようと、『王宮のささやき』を買ってやった。

三人からのテーブルゲームなので、ぼくが二役をやった。

f:id:sakurarai:20170205214252j:image

すっごく面白い。

f:id:sakurarai:20170205214323j:image

メイドのウサちゃんがかわいい。

 

『王宮のささやき』は宮廷での陰謀劇をテーマにしたカードゲームです。

……。

  王宮には不平が渦巻き、不穏な空気が漂っています。まさにいま、最初の陰謀が計画されようとしています。将軍は会計士を自分の陰謀に巻きこみ、メイドは密かに魔法使いに耳打ちします。

  最悪なのは同じ地位の人々が手を組んだ場合です。そうなると王宮中に噂が広まり、国王は厳罰を科すでしょう。

  いっぽう忠実な家臣は国王の寵愛を得て、ゲームに勝利します。

……面白そうでしょ?

ゲームルールもよくできていている。

 

  遊んでいたら、その間は彼は笑っていたし、それはとても大切な時間のように思えた。

そして懐かしいような気持ちになった。

また歩きまわりたいな。

 

 

 

ぼくのメイドさん

  帝国ホテルや百貨店にいるエレベーターガールの優雅なお辞儀をみて、これだ! これがメイドに求めているもの、日本のメイドだ、って思いました。

  それは、ぼくがボードゲームがすきなのと関係してる気もする。メイドというシステムが駒のように機能することが神秘的。

  何かを護衛したり、管理しているロボット的な無機質さがよい。

  仕事と割り切り白と黒(あるいはシンプルなデザインならパステルカラーとか)のメイドさんは、整然とした幾何学の機能がボードゲームのルール地味ている。って訳で法律的で政治的なんだ。

f:id:sakurarai:20170205032518p:image

 

綺麗なもの

f:id:sakurarai:20170204005933j:image

  ハンカチを買ってみたり。

彩色豊かで緻密なシンメトリーが美しい。

これ、なくしたんだけども。

 

  サイクリングしていたら綺麗な花をみつけた。

f:id:sakurarai:20170204010229j:image

風が冷たくて頬が赤らむ。

途中、和菓子屋へ寄って、羊羹とまんじゅうを買った。

 

ジャンガリアンを飼うまえに

  ぼくの家には、ジャンガリアンハムスターがいます。今年で三年目なので、そろそろ寿命です。ジャンガリアンハムスターの寿命は二年から二年半。長生きしてます。

 

f:id:sakurarai:20170131060106j:image

  ホームセンターに売られていたジャンガリアンハムスターのマリウス(名前はレ・ミゼラブルから)。900円(笑)

ハムスターを飼うならジャンガリアンがオススメですよ。小さくて可愛い。

とはいっても、ピンポン球くらいから三倍くらいにはなります。

ゲージは大きめのを用意しましょう。

 

ハムスターは意外にも世話がかかります。

ぼくは新聞紙、さらに上におが屑を敷き詰めているのですが、だいたい一週間に一回は変えた方がいいですね。

f:id:sakurarai:20170131060546j:image

エサは果物を切って与えてもいいですが、基本はこのミックスフードPROが安上がりで健康的なのでオススメします。

f:id:sakurarai:20170131060729j:image

中はこんな感じ。

餌入れも買いましょう。

五〇〇円ほど。

 

  今さら言われるまでもなく、動物を飼うからには責任があります。寿命をまっとうできるまで飼う覚悟がない方はやめときましょう。

必要なもの。

・ゲージ(滑車付き)

・ハムスター小屋

・餌入れ

・エサ

・おが屑

・新聞紙

 

中にはゲージではなくダンボールで飼う方もいますが、普通にゲージの方がハムちゃんのすがたを見やすくてオススメです。というよりゲージくらい買いましょう。

 

  やらない方がいいこともあります。

運動です。ハムスターは自分で滑車をまわすので、ハムボールに入れたり、外で運動させる必要は一切ありません。むしろハムボールなどはパニックになり、ストレスを与えることになります。

 

  ジャンガリアンハムスターはおとなしいので、ぼくのようなハムスター初心者でも飼うことができました。

もし、ハムスターを飼ってみたい、という方がいたら、ぜひジャンガリアンハムスターを。

それでは。